WaveRider

WaveRider

有るもの無いもの

感想#

もし誰かがあなたにお金を渡してビジネスをさせるとしたら。たとえ利益を分け合うと言っても、損失は彼が負うとして、彼自身は経営に関与しない場合。彼がそのビジネスについて全く理解していないなら、あなたたちの間に非常に信頼がある場合を除いて、少しでも疑念があれば、そのビジネスには大きなリスクがあります。
たとえ事前に契約書を交わしても、最良の状況でも法的に損失を被らないことを保証するだけで、あなたたちの関係は壊れる可能性が高いです。
契約書がなければ、そのリスクは最も高くなります。

欠如した共感#

共感力が非常に低い人、あるいは理性がない人がいます。
彼らは、自分が好きなものが他人に嫌われていることを理解できず、自分が避けるものに他人が群がることを理解できません。同じ温度でも、自分は耐えられないほど暑いと感じるのに、他人はちょうどいいと感じるかもしれません。
彼らは他人に問題がある、神経を逆撫でされていると感じるでしょう。
もし他人の感情を気にせず(大多数の人が実際にそうしている)、自分の感情に従わせようとするなら、たとえば何を食べるか、どんな色やスタイル、厚さの服を着るかなど……

知識はどう証明する?#

知識はどう証明するのでしょうか?
たとえば、1 年間に 100 冊の本を読み、300 日間毎日 1 時間本を読み続け、さらにどれだけのノートを取ったか、彼のノートがどれだけ良く、整然としているかを見てください。
これらは見せかけかもしれません。彼が他人がこれを知識の証明と信じると思ったとき、彼は偽造するでしょう。
100 冊の本を読んだ後、全く覚えていない;毎日 1 時間読んでも、質を気にせず、自分にも特に感想がない;ノートは素晴らしく整然としているが、他人の思想を運んでいるだけ。
知識はこれらで測ることはできません。それでは何で測るべきでしょうか?
彼の作品と彼が話す言葉、そしてそれが利益に関連しないものであること。
それらも盗作できますか?まるで問題を解くように。彼らはこれらの知恵や新しい思想を見たが、理解できず、信じられず、特定の場面(たとえばインタビューや自慢)でしか発動せず、実生活で応用することはありません。彼らは新しい視点や角度を提案することもできません。
したがって、もし彼が新しい視点や角度を提案できれば、彼が確かに知識を持っていることを証明できます。しかし、証明できなければ、それは単なる確率の問題です。皆さんには慎重に推論してほしいと思います、一発で決めつけないでください。

以下は、さまざまな人々がある見解を理解し、信じ、実践しているかどうかについての私の考えです。
image

真善美の選択#

この三つの中で一つを捨てなければならないなら、私は迷わず善を捨てます。
さらに一つを捨てるとしたら、私はおそらく躊躇し、恐れ、幾度も曲折を経て、最終的には真を選ぶでしょう。
もし真も捨てたらどうなるでしょうか?おそらく私は毎日「二泉映月」を聞いて生きるしかないでしょう。その時、私は本当に生きていると言えるのでしょうか?これは一日中酒で悩みを紛らわせる酒飲みと違いがありますか?

子供を叩いてもいいのか?#

叩いてもいいが、叩くことは子供の誤った行動への罰としてのみ行うべきで、自分の感情の発散としてはならず、観念の不一致によるものでもあってはなりません。
観念は叩くことで変わることはなく、隠されるだけで、必ず隔たりが生じます。
あなたが子供を理解していないとき、精神的な交流はできず、行動のケアや感情の伝達だけがあるのみです。それだけです。もしあなたが感情をコントロールできないなら、これら二つは負の作用をもたらすと信じています。そうであれば、教育についてどう話すのでしょうか?
「棍棒の下から孝子が出る」と私は考えますが、これは自分の無能な怒りであり、自分の無能を弁解する理由です。そしてこれは論理にも合いません。虐待が多ければ多いほど、どうして孝行になるのでしょうか?私が上に述べた二つの前提を加えなければなりません。しかし、彼はそれについて話さず、この言葉を知っている人もその二つの前提を知りません。
悲しいことに、実際に多くの親がそう考えているのです。

孔子の誤導#

「己所不欲、勿施于人」、皆さんはこれが簡単にできることではないことを知っています。しかし、私は「己の欲するところも、他人に施してはならない」と言いたいです。他人に施す基準は常に自分ではなく、他人にあります。本当に見るべきは相手が欲しいかどうかです。
他人が欲しくないものを無理に押し付けず、自分の感情で他人に「恩恵」を施さないでください。さらには、他人に感謝されたいと思わないでください。

私の独り言、皆さんは見なくてもいい#

今日はとても悲しいです。一つは他人が世事を見抜けないことへの悲しみ、残念さ;彼らが一派の言葉をあまりにも軽信していることへの理解できなさ、彼らには少しも識別力がないのでしょうか?たとえ「羅生門」のように多方面からの対質があっても、真実を探ることはできないことを知っておくべきです。ましてや死者も嘘をつくことがあります。
私は二つの見解を持っています。他人が理解できない語彙を使って説明しないこと、他人が本当にあなたの話を聞きたいと思っているときにのみ話すことができる、そうでなければあなたは目が見えないのです。私が話さないのではなく、彼らが聞きたくないのに、私にどう思っているかを尋ねるのです。私はただ目が見えているだけです。

人々は自分が信じたいものだけを信じます。
故に礼を持ち、初めて言道することができる;辞が順で、初めて言道することができる;色が従い、初めて言道することができる。故に言うべきではないとされるのは傲慢であり、言うべきでないのに言わないのは隠れであり、気色を観ずに言うべきでないのは盲目です。——《勧学》荀子

礼を持ち、辞が順で、色が従うことは、相手が本当にあなたの話を聞きたいかどうかを外見から判断するだけの表象です。もしあなたが相手があなたの話を聞きたくないと判断したなら(誤判断に注意)、たとえこれらの表象があっても、それは相手があなたを尊重しているだけで、彼らは依然として聞きたくないのです(実際、ほとんどの人はそれを実行できません)。


PS:松易涅が見たら、また私の思考が散漫になったと言うでしょう。

読み込み中...
文章は、創作者によって署名され、ブロックチェーンに安全に保存されています。